公正採用選考人権啓発推進員制度

雇用主が、同和問題などの人権問題について正しい理解と認識のもとに、
公正な採用選考を行っていただくため、
一定規模以上の事業所等に「公正採用選考人権啓発推進員」を選任していただいています。

公正採用選考人権啓発推進員の役割

  • ●「公正採用選考人権啓発推進員」は、就職の機会均等を確保する観点に立って、各事業所内で公正な採用選考システムの確率を図る役割とともに、ハローワークや労働局との連携窓口としての役割を担います。
  • ●具体的には、各事業所内で行われる労働者の採用選考が公正なものとなるよう、事業所内での事務的な責任者(旗振り役)としての役割を担います。
  • ●この役割を果たしていただくために、「公正採用選考人権啓発推進員」には、ハローワークや労働局が定期的に開催する研修会等を通じて、公正採用選考や人権問題等に関する正しい理解と認識を深めていただいております。

公正採用選考人権啓発推進員の選任

  • ●公正採用選考人権啓発推進員は、常時使用する従業員数が一定規模以上の事業所において、人事担当責任者など採用選考に関する事項について相当の権限を有する方の中から選任していただきます。
  • ●推進員を新たに選任したり選任替えをした場合などは、ハローワークにお知らせください。(その具体的方法については各ハローワークからお伝えします。)
  • ●職業紹介事業者及び派遣元事業主は、雇用主としての側面にとどまらず、労働力需給システムの一翼としての社会的責任の重要性にかんがみ、従業員規模にかかわらず選任いただくようお願いします。

公正採用選考人権啓発推進員制度イメージ

推進員選任事業所数
(令和3年度末現在)

推進員選任事業所数(令和2年度末現在)イメージ

100人規模以上の事業所における
推進員設置率
(令和3年度末現在)

100人規模以上の事業所における推進員設置率(令和2年度末現在)イメージ

▲このページのTOPへ